私が実践しているのは家計簿を付ける事と、買い物のツールを検討し、購入方法を検討すること、自分でできることは自分で行うことです。
家計簿をつけるようになったのは、大学でひとり暮らしをするようになってからです。
仕送りとバイトで生活していたため、節約や欠かせませんでした。
目次
家計簿を細かくつける
家計簿を細かく、生活費・食費・外食・雑費・その他(病院・交通費)などをExcelで作ることにより、毎月の比較検討をしていました。
数式を使って作成しているので、手書きで記載していくよりも楽に作成でき、時間もかかりませんでした。
家計簿をみてお金を使いすぎた時は次月で調整するようにしていました。
吸わない、飲まないで倹約
また、タバコは吸わないようにし、お酒も毎日は飲まないようにしています。
もともとタバコもお酒も好きではないので、これに関する節約は容易でした。
ネットで価格を比較
さらに買い物の方法ですが、お店で欲しい物があったとしても、まずは携帯のインターネットを検索し、他に安く購入できるところがないかを調べてから購入するようにしています。
インターネットもWiMAXを使えばスマホ料金と共に節約になります。
関連記事:ご自宅でも外出先でもWiMAXでモバイル通信
携帯の通信費に関しても、ネットで検索し、携帯ショップで購入するよりも格安な方法で携帯を持てるように調べて使うようにしています。
自分DIY
最後に、家の工事でできることは業者に依頼せずに自分で調べて行うことです。
工事業者に依頼すると出張費や手間賃がかかり、高額になってしますので出来る限り自分で工事するように心がけています。
このように日頃から自分のお金の使い方を目で見てわかるようにする事と、購入方法を検討することで少しずつ節約・倹約をしています。
コメント